ケプラー452b



2015年ケプラー宇宙望遠鏡により発見された太陽系外惑星です。

地球に近い環境であることから、生命体の存在が期待されている惑星の一つです。

NASA’s Kepler Mission Discovers Bigger, Older Cousin to Earth


Credit: NASA Ames(NASA’s Ames Research Center)

以下はケプラー452bとケプラー186fと水星、金星、地球、火星の大きさと軌道の比較図です。
Kepler-452b_System
Image Credit: NASA Ames/SETI Institute/JPL-Caltech
画像クリックで拡大表示(800×565)します。

ケプラー452b(Wiki)

ケプラー452b (英語:Kepler-452b) とは地球から見てはくちょう座の方向に約1400光年離れたところにあるG型主系列星のケプラー452を公転している太陽系外惑星である。

ケプラー宇宙望遠鏡によって観測されたデータから、2015年7月23日にNASAがその存在を発表した。

半径は地球の1.6倍程度と推測される。質量や組成などは発表時点で未確定であるが、サイズから岩石惑星である可能性が高いとされている。また、太陽に似た主系列星のハビタブルゾーンを地球に近い公転周期(385日前後)で周回している惑星であることから、発表においても “Earth 2.0” や “地球のいとこ (an older, bigger cousin to Earth)” という表現が用いられるなど、地球に似た惑星であることが期待されている。

母星のケプラー452は誕生してから約60億年を経ていると考えられている。これは太陽よりも約15億年古く、ケプラー452bが受けるエネルギーは現在の地球より10%高くなる。そのため、もしケプラー452bが地球型惑星で、地球と同じ質量であれば、暴走温室効果の影響で表面の水は失われてしまっていると考えられる。しかし、ケプラー452bは地球の約1.6倍の半径があるため、もし密度が同じ程度であればその質量は約5倍となり、水が失われるまで5億年ほどの余裕があると考えられる。